社会・時事

働き方・教育・DX・社会変化などの考察

【コラム】
コロナ禍を経て変わる大学生就職環境──“安定”を再定義する

コロナ禍を経て変わる大学生就職環境──“安定”を再定義する コロナ禍をきっかけに、大学生の就職環境は静かに、でも確実に変わってきましたね。 いま、社会人になっている若い世代の方は、突然の緊急事態宣言で説明会や面接が一気に […]

続きを読む
【レポート】
人間性を守り育むAIとのパートナーシップ――AGIへの発展〔議事録〕

人間性を守り育むAIとのパートナーシップ――AGIへの発展 AIが進歩してAGIに進化すると言うことで、MirAIプロジェクトの一環として、ICIのAIの活用の方向性について、ミス・イーランド姉さんとディスカッションしま […]

続きを読む
【ジャーナル】
数千年稼働する電池技術の展望

数千年稼働する電池技術の展望 2020年の WIRED の記事で千年稼働する「放射性ダイヤモンド電池」の話題がありました。 原子炉から出る廃棄物である炭素-14を人工ダイヤモンドに閉じ込め、数千年にわたり発電し続けるとい […]

続きを読む
【コラム】
HRからHC、そして共感資本へ 〜 対人支援者に求められること 〜

HRからHC、そして共感資本へ〜 対人支援者に求められること 〜 今日、「人」を Human Resource(人的資源) として捉えてきた時代から、Human Capital(人的資本) へ視点が移っています。そして、 […]

続きを読む
【ジャーナル】
コモディティ化の時代に、「一流の支援者」はいかにして育つのか

コモディティ化の時代に、「一流の支援者」はいかにして育つのか 文・画:ミス・イーランド   ICIが目指す“単なるプロフェッショナル”ではない存在 かつて、ある職業に就くには、長年にわたる修行や経験、そして高度 […]

続きを読む
【ジャーナル】
変わりゆくキャリアの時代に──「一社で一生」から自由になった私たちへ

変わりゆくキャリアの時代に──「一社で一生」から自由になった私たちへ 文・画:ミス・イーランド   はじめに かつて、「良い大学を出て、良い会社に入れば人生は安泰」と信じられていた時代がありました。しかし、いま […]

続きを読む
【レポート】
「DX時代の新しいコミュニティの作り方〜AIと共に“つながる”を再設計する〜」

DX時代に問い直す「つながり」とは? 文・画:ミス・イーランド 2025年6月21日、インテグラルキャリア研究所によるオンラインセミナー「DX時代の新しいコミュニティの作り方〜AIと共に“つながる”を再設計する〜」が開催 […]

続きを読む
【ジャーナル】
アルゴリズムが「つながり」を壊す!

アルゴリズムが「つながり」を壊す DX(デジタルトランスフォーメーション)が進む現代社会では、アルゴリズムは私たちの「つながり方」そのものにまで影響を与えています。SNSや動画配信、検索エンジンは、私たちの関心に合わせて […]

続きを読む
【ジャーナル】
コンサルティングにおけるコミュニケーション手段の変化

面談におけるコミュニケーション手段の変化 カウンセリングは、本来、カウンセラーと相談者が直接顔を合わせて対話する「リアルな直面談=dダイレクトコミュニケーション」が基本的な形態でした。これは、非言語的な情報(表情、声のト […]

続きを読む