【ジャーナル】

【ジャーナル】
『海の交響曲』は人生という大海原を航海する賛歌

Behold! the sea itself! この海を見よ! 第1楽章「すべての海、すべての船によせる歌」は、冒頭から力強くこう歌い出されます。繰り返される"See"や"Behold"は、まさに人生と向き合おう!という […]

続きを読む
【ジャーナル】
インテグラルキャリア:インテグラル理論 x マインドフルネス

インテグラル理論 × マインドフルネス 〜体感を通じた「つながり」の再構築〜 インテグラルキャリア研究所(ICI)では、対人支援に携わる専門家たちが、より深い理解と実践的な知見を共有するための学びの場を創り続けています。 […]

続きを読む
【ジャーナル】
コンサルティングにおけるコミュニケーション手段の変化

面談におけるコミュニケーション手段の変化 カウンセリングは、本来、カウンセラーと相談者が直接顔を合わせて対話する「リアルな直面談=dダイレクトコミュニケーション」が基本的な形態でした。これは、非言語的な情報(表情、声のト […]

続きを読む
【ジャーナル】
Salad Days

カウンセリングの世界に足を踏み入れたばかりの頃 カウンセリングの世界に足を踏み入れたばかりの頃、母校である筑波大学で開かれた「日仏協力筑波国際シンポジウム」(1984年11月)に参加しました。 大学を卒業して間もない頃で […]

続きを読む
【ジャーナル】
キャリアレガシー

キャリアレガシーとは、退職後に残る評価のこと。キャリアレガシーを残す人には、以下の3つの共通点があるそうです。「自分の「キャリアレガシー(退職後に残る評価)」を築くために 3つの秘訣 | Forbes JAPAN 公式サ […]

続きを読む
【ジャーナル】
企業成長と人材育成を両立する新時代の人事戦略パートナー「HRBP」

企業成長と人材育成を両立する新時代の人事戦略パートナー「HRBP」とは? 近年、企業を取り巻く環境は急速に変化し、人材の重要性がますます高まっています。そのような中で、企業成長と人材育成を両立させる新たな人事戦略パートナ […]

続きを読む
【ジャーナル】
白秋期/林住期;余暇人

人生を4つの段階で考える四住期(しじゅうき) によると、人生の後半、50歳以降は、林住期(りんじゅうき) とか白秋期(はくしゅうき) と呼ばれる時代。白秋期は、五木寛之氏も言っているように人生の内で最も輝けるゴールデンエ […]

続きを読む