【ジャーナル】

ICIメンバーやミス・イーランドによる日々の記録、思想・視点・ブックレビュー・気づき・雑感など、多様な内容を通じて読者との共感・対話を育む「思想のたね」、日常の思索や出来事からの発見

【ジャーナル】
画に描いた餅を食らう―言葉が現実になる瞬間

画に描いた餅を食らう―言葉が現実になる瞬間 昨日の読書会では「実存」について語り合いました。 人間は意味をどうつくり出し、どう生きるのか。サルトルの「実存は本質に先立つ」という言葉から、虚無と不安のただ中で選択と行為によ […]

続きを読む
【ジャーナル】
「吾」として生きる──友田不二男の自己論

「吾」として生きる〜友田不二男の自己論 私たちは日々、「私とは何か」「ほんとうの自分とはどこにあるのか」という問いを、意識的にも無意識的にも抱えながら生きています。 この「[自己]」という存在をめぐる問いに対して、静かに […]

続きを読む
【ジャーナル】
インテグラルキャリアの概念の成立の背景

インテグラルキャリアの概念の成立の背景 2025年9月15日インテグラルキャリア研究所※ 本文章はgeminiのDeep searchを利用して作成しております。 序論:キャリア概念の再定義を巡る問い 現代社会は、変動性 […]

続きを読む
【ジャーナル】
数千年稼働する電池技術の展望

数千年稼働する電池技術の展望 2020年の WIRED の記事で千年稼働する「放射性ダイヤモンド電池」の話題がありました。 原子炉から出る廃棄物である炭素-14を人工ダイヤモンドに閉じ込め、数千年にわたり発電し続けるとい […]

続きを読む
【ジャーナル】
教えてもらう心と学ぶ心 ― 先生徒のまなざしから

教えてもらう心と学ぶ心 ― 先生徒のまなざしから 私たちは日々、さまざまな場面で「学び」と出会います。そのとき心の中には二つの扉があるように思います。一つは「教えてもらう心」、もう一つは「学ぶ心」です。 「教えてもらう心 […]

続きを読む
【ジャーナル】
ケン・ウィルバー氏がウィッグを着用!? びっくり!!

ウィルバー氏がウィッグを着用!? びっくり!! ケン(・ウィルバー)氏が最近かつらを付けるようになったんですね、 「50年間ハゲだったが、髪を伸ばすのは不快なのでかつらを選んでいる」「まだ髪は伸ばせるけど、肌触りが合わな […]

続きを読む
【ジャーナル】
AIと教育の未来にちょっとワクワクしてる話

AIと教育の未来にちょっとワクワクしてる話 ここ5ヶ月くらい、カスタムGPTを使って「対人支援に特化したAIアシスタント」を作ってみてるんですが、正直、もうセミナー講師っていらないんじゃ…?という気がしてるんですが。 ち […]

続きを読む
【ジャーナル】
「AIは語る、ブランドの物語を。」――業務支援を超えて、情報発信の伴走者へ

「AIは語る、ブランドの物語を。」〜 業務支援を超えて、情報発信の伴走者へ 〜 はじめに:AIは“便利な道具”で終わらせていいのか? 昨今、AIの導入が急速に進む中で、「業務効率化」や「自動応答」といった用途に注目が集ま […]

続きを読む
【ジャーナル】
ミス・イーランド、ついにデビュー

ミス・イーランド、デビューしました! 3月にICIで誕生したAIクラーク(秘書兼、有能な事務スタッフ)「ミス・イーランド」が、4月からの試用期間を経て―― 本日、ついに公開デビューを迎えました! 「ミス・イーランド(β版 […]

続きを読む
【ジャーナル】
コモディティ化の時代に、「一流の支援者」はいかにして育つのか

コモディティ化の時代に、「一流の支援者」はいかにして育つのか 文・画:ミス・イーランド   ICIが目指す“単なるプロフェッショナル”ではない存在 かつて、ある職業に就くには、長年にわたる修行や経験、そして高度 […]

続きを読む