代表挨拶
GREETING

ご挨拶
インテグラルキャリア研究所®は、現代に最適化する組織開発および個人のキャリア・能力開発・人材育成に取り組んでいる精鋭メンバーによって、2020年5月に設置されました。
人事案件の課題解決のパートナーとして組織の人材開発や教育・育成支援のコンサルティングに加え、面談による従業員の成長・発達にも焦点をあてたコンサルティングを行っております。
当研究所のコンサルタントはExHRBPとしてさまざまな職業や職場で活躍中です。日本ではHRBPはまだ未成熟の新しい職域ですが、皆様とともに考え成長していきたいと考えています。
対人支援コンサルティングを牽引する人を発掘・育成し、「生きがいのある人生100年時代」の実現に貢献してまいります。
2024年11月5日
インテグラルキャリア研究所 主宰
横山 慶一
Keiichi Yokoyama
プリンシパル コンサルタント / 1級キャリアコンサルティング技能士
プロフィール
国内製薬会社にて研究開発部門・情報システム部門・経営企画部・人事部などでキャリアを積み独立。公立大学のキャリアサポート室長を経験した後、現在は雇用の枠を超えた独自のキャリア観の啓発と新しいメンタリングメソッドを活かした自己研鑽型コミュニティ、インテグラルキャリア研究所を運営。
さまざまな部門でのプロジェクト活動や人事部門での採用・人材育成のキャリアに加え、20年以上の対人支援の経験から培われた人間理解と社会理解を統合し、「組織の発展と個人の成長」を一貫させた「人と風土の変革」を進めています。
組織概要
ORGANISATIONAL PROFILE
名称 | インテグラルキャリア研究所® / Integral Career Institute |
代表 | 横山慶一 |
設立 | 2020年4月 |
活動拠点 | 大阪府高槻市 |
活動内容 |
|
参加者数 | 約20名 |
沿革
HISTORY
キャリアコンサルタント向け 1Day「SV特訓」を開催
1 Day SM特訓(オンデマンド開催)の開設。
「SV特訓」「MSV養成」トレーニングスタート
「深読み会」スタート
研究会員増員、オンライン体制を拡充
「SV研究会」を「インテグラルキャリア研究所」と改称
インテグラルキャリア研究所を開設。
「インテグラルキャリア・フォーラム2019」を名古屋にて開催
有志による「SV研究会」スタート
大学生のキャリア支援に注力(〜2020年3月)
「生涯キャリア学習センター」を開設
ToiToiToi!!! The Life Design Professionals 起業
人事・組織コンサルティング、人材育成、キャリア教育分野で活動開始。
研究・開発の歩み
RESEARCH & DEVELOPMENT
2025
インテグラルキャリア研究所設立5周年
【インテグラルキャリア開発】
2025/03
“育ち”と“学び”のひろば 開設
AIクラーク(ミス・イーランド)の実装検証
2025/予定
『インテグラルキャリア・フォーラム2025』(開催予定)
『辻󠄀の案山子』プロジェクト(キックオフ予定)
『HRBP勉強会』(発足予定)
2024
【インテグラルキャリア開発】
2024/06
公開研修会:『SV特訓 1 Day体験セミナー』(一般財団法人ACCN中国四国支部)
2023
【インテグラルキャリア開発】
2023/05
公開研修会:『未来志向のキャリアコンサルティング ~次世代のキャリアコンサルタントを体験してみよう~』(一般財団法人ACCN中国四国支部)
2023/11
『SV特訓』、MSV育成開始
2022
【インテグラルキャリア開発】
2022/02
オープンセミナー:「キャリアコンサルティングの指導者が知っておくと便利な実践ティップスのご紹介」
2022/03
ほんカフェオンライン:『エンデの遺言』を読む(観る) 〜お金の多様性について考える一週間〜」(全3回)
2022/09
ケース・ワークショップ:「〜難易度の高い2つのケース:検討と指導の視点〜」
2021
【インテグラルキャリア開発】
2021/05
オープンセミナー:「コロナ禍環境下の心の変化とウェルネス」
- 最近の社会の環境変化について(VUCAの時代、コミュニケーションの変化と行動の変化)
- 新たな処方箋、メンタル・ストレスチェックからウェルネス増進へのシフト(「健全」とはどういうことか、フラストレーションに着目する)
- 実践事例(ストレス&フラストレーション・スケールの紹介と応用事例、これからのコンサルタントがなすべきこと)
2021/07
オープンセミナー:「人材育成に関わる人のためのファイナンシャルプランニング」(講師:草開 孝範(ICI研究員))
ほんカフェオンライン :「ブライアンズ・バキューム」について語り合う
2021/08
ワークアウト: 「ミラジカ50 〜50歳超の未来指向キャリア・リ・デザイニング」
講話:インテグラルキャリアの生き様観
ワーク:将来のキャリアのリデザイン・ワークアウト
2021/10
オープンセミナー:闘病者のキャリア支援;医療現場からの現状報告 ~医療現場におけるキャリアコンサルタントの役割と課題~
講師:小杉 孝子(呼吸器専門病院心療内科心理療法士、公認心理師、キャリアコンサルタント)
2020
インテグラルキャリア研究所設立
【キャリアコンサルティング、キャリア教育の啓発・普及】
2020/10
執筆:『キャリアコンサルタントに求められるもの 〜新しい時代の価値あるキャリアコンサルタントになるために〜』(特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会編)
2019
【インテグラルキャリア開発】
(2019年〜)
2019/08
『インテグラルキャリア・フォーラム2019』開催
講演:「アンケートから見える大学の就職支援、現状と未来」
シンポジウム:「働く意欲が低い人のキャリア支援、いかに行なうか」
ラウンドテーブル:「人生100年、生涯にわたる働きがいの探求」
2017
【大学におけるキャリア形成支援活動】
2017/08
日本産業カウンセリング学会 第22回大会
研究発表:「大学でのキャリアコンサルティング〜キャリアコンサルタントの役割についての考察〜」
2017/09
名城大学理工学教育推進フォーラム
講演:「学びあいを通してのキャリア形成 ~キャリア形成支援現場からみたFD~ 」
2016
【大学におけるキャリア形成支援活動】
(2015年〜)
2016/02
キャリアコンサルティング技能士会第2回全国大会
講演:「大阪府立大学・キャリアサポート室の取り組み~大学から社会人へ シームレスな人材育成への挑戦~」
2016/09
日本産業カウンセリング学会 第21回大会
研究報告:「大学のキャリアサポート部門における相談業務の管理と運営」
シンポジウム:「大学におけるキャリアコンサルタントの役割」〔共同発表:加賀谷晴美(札幌大学・札幌大学女子短期大学部)、藤井由香里(京都造形芸術大学)、古田克利(関西外国語大学〕)
2014
【キャリアコンサルティング、キャリア教育の啓発・普及】
【オーガニゼーショナル・ヒューマンサービス
とエンゲージメント】
【生涯にわたるキャリア開発】
2014/05
ウェブセミナー(自主企画)
「小さな会社でも企業風土改革で生産性を高める事ができる ~エンゲージメントを高めた事例報告〜」〔共同発表:下坪久美子(合同会社グローバルキッズ代表)〕
2014/08
パネルディスカッション&フューチャー・サーチ(自主企画)
「1級キャリアコンサルティング技能士とキャリアコンサルティングの未来を語る」〔登壇者;1級キャリア・コンサルティング技能士6名〕
2014/09
日本産業カウンセリング学会 第19回大会
研究発表:「キャリア教育・キャリア支援へのICT活用の試み」
2013
【キャリアコンサルティング、キャリア教育の啓発・普及】
【生涯にわたるキャリア開発】
2013/11
日本産業カウンセリング学会 第18回大会
研究発表:「スーパーヴァイジング ~効果的な面接とその指導方法・スーパーヴィジョン体制構築の試み~」
シンポジウム:「スーパーヴァイジング ~効果的な面接とその指導方法・スーパーヴィジョン体制構築の試み~」〔共同発表:宮崎圭子(学会副会長)、久保眞理子(生涯学習支援塾)、間宮ひろえ(生活保護者支援企業)〕
ラウンドテーブル:「【中高年分科会】テーマ「生きがい・働きがいの再構築」〔共同発表:木村周(学会名誉顧問、東京成徳大学大学院客員教授)、岡本祐子(広島大学大学院教授)、渡邉祐子(ワークナビ研究所所長)〕
2012
【オーガニゼーショナル・ヒューマンサービス
とエンゲージメント】
【生涯にわたるキャリア開発】
(2012年〜)
2012/11
日本産業カウンセリング学会 第17回大会
シンポジウム:「オーガニゼーショナル・ヒューマン・サービスの実現に向けて3~エンゲージメント:個人の共感力を組織の生産性へと結びつける魔法の概念~」〔共同発表:下坪久美子(HRコンサルタント/バイリンガル・ライター)〕
研究発表:「生涯にわたるキャリア・デザイン(Lifelong Career Design)の視点~プラットフォーム毎のキャリア・コンサルタントの専門性を活かしたポートフォリオ・システムの実現に向けて~」
2010
【キャリアコンサルティング、キャリア教育の啓発・普及】
【オーガニゼーショナル・ヒューマンサービス
とエンゲージメント】
2010/09
日本産業カウンセリング学会 第15回大会
シンポジウム:「産業界の未来にカウンセリングの活路を拓く ~カウンセラー、キャリア・コンサルタントが今気づくべき課題を語ろう~」〔共同発表:大槻富士恵(企業内専任カウンセラー)、古今堂靖((財)関西カウンセリングセンター)、佐藤允(若年者就業支援機関)、沢田幸男(ルネサスマイクロシステム株式会社)、久田裕美(団体職員)、根本忠一(日本生産性本部メンタル・ヘルス研究所主幹)〕
ラウンドテーブル:「無縁社会におけるカウンセリング ~死と向き合い、いのちをまもること~」
研究発表:「オーガニゼーショナル・ヒューマン・サービスの実現に向けて2 ~組織内での実践マップ~」
2009
【オーガニゼーショナル・ヒューマンサービス
とエンゲージメント】
2009/03
平成20年度 キャリア・コンサルタント大阪大会
講演:「組織・企業におけるキャリア形成支援の取り組み ~オーガニゼーショナル・ヒューマン・サービス実践 に向けて~」
【キャリアコンサルティング、キャリア教育の啓発・普及】
2009/08
日本産業カウンセリング学会 第14回大会
配布:「2009年度版 キャリア形成支援導入 マニフェスト(組織・企業編)」
シンポジウム:「組織・企業内におけるキャリア形成支援の取り組み」について考える ~組織内活動にむけての討論会~」
雇用・能力開発機構京都センター主催企業(人事担当者向け)研修
講演:「企業内におけるキャリア成長のあり方とその支援」〔共同発表:梶原豊(高千穂大学名誉教授)、柘植雅則(三菱重工業)〕
2008
【キャリアコンサルティング、キャリア教育の啓発・普及】
2008/10〜
執筆:キャリア形成推進マガジン『キャリア・コンサルティングの現場からの報告』
(中央職業能力開発協会/メールマガジン、6回連載)
【オーガニゼーショナル・ヒューマンサービス
とエンゲージメント】
(2008年〜)
2008/10
日本産業カウンセリング学会 第13回大会
研究発表:「オーガニゼーショナル・ヒューマン・サービスの実現にむけて ~組織内における活動への提言~」
2006
【キャリアコンサルティング、キャリア教育の啓発・普及】
2006/06
執筆:『再就職支援ハンドブック』
(財団法人関西カウンセリングセンター刊)
執筆:『高校教育ハンドブック』
(財団法人関西カウンセリングセンター刊・編集委員会共著)
2006/08
日本産業カウンセリング学会 第11回大会
シンポジウム:「社会のニーズに応えられるキャリア・カウンセラーの能力向上について」〔共同発表:毛利聡子(C&Eメディア代表取締役)、平川完(関西カウンセリングセンター人材開発部長)、川上範夫(奈良女子大学)、大野英一(にじの橋所長)、立野了嗣(キャリア協議会理事長)、大関義勝(キャリア協議会事務局長)〕
ラウンドテーブル:「カウンセラー一人ひとりの能力を社会へ反映させるために」〔共同発表:川上範夫(奈良女子大学)、浅川正健(伊藤忠商事キャリアカウンセリング室長)、大野英一(にじの橋所長)、平川完(関西カウンセリングセンター人材開発部部長)、吉川由里子(法政大学キャリアデザイン学部)、宮城まり子(立正大学)、立野了嗣(キャリア協議会理事長)〕
2005
【キャリアコンサルティング、キャリア教育の啓発・普及】
(2005年〜)
2005/12
第1回キャリア・コンサルタント全国大会
講演:「ダイバーシティセッション ~障害を負った方のキャリア形成支援~」〔共同発表:円城寺浩一氏(訪問看護センター所長)〕