Tidbits in My Life

日々のさざなみ




  • ICI 2025年の計画

    皆様、明けましておめでとうございます。互礼会でご挨拶させていただいた方もいらっしゃるのですが、今年のことなどを少し書きます。

    引き続き、成長理論をしっかりと身に付けたいと思っています。

    • グローイングアップ(いわゆる成長)に対してウェイキングアップ(覚醒)の尊重する精神とセントラルドグマ(マインドセット)の醸成をしていくこと
    • コンサルティングプロセスの構造化の徹底=今まで図案化している内容を、実践で使えるようにする

    ことなどを考えています。

    SV特訓


    第3期は、第2期を今のまま継続しつつ、希望する方にはアドホックにバディを組んでRPを実践してもらおうと考えています。個々人の意識状態やスキルがばらついてくるので、各自の主体性に任せようと思います。

    個別の相談、SVは従来通り自由に行い、「人を動かして」ください。

    新しいこころみ


    今まで白秋期(林住期)キャリアを主軸に考えてきましたが、成長理論を深めていくにつれ若い時からの行動も重要だと思うようになりました。

    そこで2025年からは学生期《がくしょうき》キャリアにも焦点を当て、対人支援・人材育成に関心を持っている学生や若者を資格取得に誘導するのではなく、直接的に対人支援コンサルティングの世界へ導く具体的なアクションをしたいと思っています。つまりユース・キャリコンを育てようということ!

    結構、キャリコンに興味を持つ若者多いのですが、キャリコン界隈で囁かれているのは「じゃ、キャリコンもを資格を取ればいい」という短絡的、無責任な発言、キャリコンなら放言をせずしっかりとそこにコミットメントしなさいよ!っていうこと。

    辻󠄀の案山子 プロジェクト

    そこで、学生期から遊行期までの四住期全体を包含した [辻󠄀の案山子プロジェクト] を立ち上げます。
    ※ 昨年冗談半分で話したことをやろうと思います。ユースキャリコンについては、対人支援におけるスタートアップ支援みたいなことになるでしょう。

    今年は、多くの人や組織に働きかけが必要なため、ホームページを更改し、ICIのランディングページ兼コミュニティ・プラットフォーム(https://ici.otofuku.com/bbs/)を構築しました(まだ未完成ですが)。
    現状のFacebookやInstagramは属性が同じ人々の閉鎖的なコミュニティにならざるを得ず、支援者、相談者などの棲み分けを取っ払ってどの世代にも参加してもらうためにはとりあえず自前でオウンドメディアで進めるしかないと思いました。

    個人のFacebookに書いた通り、60歳は「耳順《したが》う」、70歳は「心の欲する所に従えども矩《のり》を踰《こ》えず」ということで、周囲の人の言うことを従順に受け入れ(傾聴)、社会の規範に背くことなく心に思うことをのんびりと行い(アサーティブ)、しなやかでたおやかな人生を送りたいと思っています、が、 今年は一歩踏み込んで、若い人たちと積極的に関わってことおこしをしたいと思います。

    今年もよろしくお願いいたします。

  • 2025年新年互礼会のご案内

    新年互礼会の
    お知らせ

    本年も後わずか、2025年もオンライン新年互礼会を下記の通り開催いたします。
    インテグラルキャリア研究所メンバーだけでなく どなたでも参加できますので お知り合いの方と気軽にご参加ください。

    [Zoom URL]

    https://us02web.zoom.us/j/85009681568?pwd=rRJwZRVQ5UvisiaXRFKRqYYPZ473Gb.1

    ミーティング ID: 850 0968 1568
    パスコード: 373433


    [スケジュール]

    2025/1/3

     

    open

    10:00

    close

    11:00

    (コア・タイム 10:30 – 11:00)

    Zoomは、互礼会終了後も15時ごろまでオープンしておりますのでご自由にお話しください。
    SV研は、1月9日(木) 21時からとなりますのでよろしくお願いいたします。

  • ホームページをリニューアルしました。

    この度、「インテグラルキャリア研究所」のホームページをリニューアルしました。今後、内容の充実を図り、サービスの向上に努めてまいります。よろしくお願い申し上げます。